カテゴリ
全体 ごあいさつ(6) ハワイ関連の本・音楽(9) ハワイで遊ぶ(6) ハワイで見る(16) ハワイで買う(12) ハワイで食べる(19) ハワイで泊まる(11) 旅日記@ハワイ(21) 渡ハ計画(3) Quilt(9) Hula(6) Lei(1) 雑記(6) 諸国漫遊(2) 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
Shanghai Life メゾン・ド・そらコウ Lealea Days おうちをたてよー 【Hawaii秘密基地】 はわいやまい Rainbow Hawaii Jibun Style Hawaii Time ... Alohasia Lealea Days 別館 The destinat... 【Hawaii秘密基地:Ⅱ】 【Hawaii 秘密基地:Ⅲ】 Atelier Ribb... スピリット オブ マナ もっと歩々晴天 Orchid◇girL Mana'olana ALOHA days よ・むーん? リンク
タグ
Oahu-Sep2005(36)
食べる!(17) Maui-Sep2006(16) Kailua(14) Hawaii/Oahu-May2005(14) 見る!(13) Oahu-2002~2004(12) 買う!(12) Waikiki(12) 泊まる!(11) Hana(5) Haleiwa(5) Honolulu(5) Lahaina(5) 遊ぶ!(3) 体験する!(2) ハワイの言葉(2) KailuaKona(2) Hilo(1) Haleakala(1) 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 08月 25日
![]() ハワイ島キラウエア・ビジターセンター敷地内に力強く咲いていたレフア。 カルデラ周辺を歩いていても硬い溶岩台地を割ってオヒア・レフアが顔を出しています。 こんなところにも植物が根付くのかと自然の偉大さを感じました。 溶岩が流れ、なにもかもなくなった地に真っ先に芽吹くオヒアレフア。 黒々した地に赤が映えていました。 ワタシは小さい木しか見かけませんでしたけど Mako姉のところで見事な大木を見ました。 大きい木のイメージがなくレフアに似た花だけど別の木って思ったり。 イメージでいえば・・・ オヒア・レフアって木と花、別々の名前なんですよ。 木がオヒアで花がレフア。 木にちゃんと名前があるぐらいなんだからイメージで大木を想像するのが普通か。 ハワイの伝説では女神ペレに引き裂かれた恋人同士が オヒアの木とレフアの花になって寄り添っているとか。 ![]() ▲
by milimili_jp2
| 2006-08-25 00:39
| ハワイで見る(16)
2006年 05月 14日
![]() つい最近、友人から聞いた話し。 チャイナタウンの路上チャーハン。 道端でチャーハン炒めてるって。 屋台とかじゃなく、フツーに道にコンロ置いてるだけって。 活気あるというか・・ 何でもありなのね。 ←友人の話しとは関わりなしです。 こころして訪ねないと・・・ キャァー! ▲
by milimili_jp2
| 2006-05-14 00:38
| ハワイで見る(16)
2005年 12月 09日
▲
by milimili_jp2
| 2005-12-09 00:02
| ハワイで見る(16)
2005年 12月 03日
▲
by milimili_jp2
| 2005-12-03 10:52
| ハワイで見る(16)
2005年 11月 30日
ずっと気になってましたがなかなか観る機会がなかった。 いつも今回は・・・と思いだけあって。次回は必ず・・・となっていた。 やっと観れた! ![]() 松明の点灯式からはじまります・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2005-11-30 01:09
| ハワイで見る(16)
2005年 11月 19日
9月のハワイばなし、まだまだ続きま~す。
![]() 今回もビーチ・ウォークにあるブレーカーズに お世話になりました。 いつもとの違いは2階のガーデンビューの お部屋をとったことぐらい。 変わらず燻し銀なお宿です。 2階は日あたり良好だけど リフォームしてある1階のほうが快適かも。 (設備とか、2階はまだシャワーが固定式だった) 変わったことはほかにも・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2005-11-19 01:20
| ハワイで見る(16)
2005年 10月 18日
みどりのあるくらしを書かれてるazuminyさんの記事にぶるさがりでございます。
ハレクラニ・ホテル内にあるハウス・ウィズアウト・ア・キー。 毎晩、ハワイアン・ミュージック&フラのショーが催されています。 月~土は日本人にも人気のダンサー、カノエ・ミラーさんが踊ってられます。 ワタクシもカノエさんの踊りを一度は見たいと思っておりました。 念願のショーを鑑賞・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2005-10-18 21:59
| ハワイで見る(16)
2005年 09月 28日
AlohasiaのQooちゃんのエントリーにぶるさがりでございます。
ワタクシ、カイルア滞在の楽しみのひとつにポスト見物と思っておりました。 以前に読ませて頂いたpuaさんのLOVE♪楽園のこの記事とこの記事に 影響を受けてのことでございます。 * LOVE♪楽園は惜しまれながら終了。新blogはこちら ←新居はエキサイトだよん。 市販のもの。手作りのもの。市販品に更に手を加えたもの。まぁ、いろいろでございました。 いろとりどりポストはカイルア地区だけでしょうかね? 他の街では見かけなかったような気がします。 がさばるけどお土産に。という方、 カイルアRdのアイランド・トレジャーズで販売してました。 ワタクシ、あとさき考えず買っちまいそうになりましたぁ~。 ←マジ、欲しかったっす。 我が家のポストもこうしたい・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2005-09-28 23:12
| ハワイで見る(16)
2005年 09月 19日
ハワイ州最大のお祭りアロハフェスティバル
各島それぞれにいろんなイベントが開催されているらしい。 そして幸運にもその時期に渡・ハできた。 といってもカイルアでは特別イベントはないようだ。 前夜祭で今年の王家メンバーが紹介されケイキ・フラのイベント。(ワタシが渡る前日のこと) そして着いたその日はカラカウア大通りがホコ天。多数の屋台や仮設ステージで盛り上がるとのことで、せっかくこの時期にハワイに来たのだから是非見たい。 ブロガーのmakoさんと会う約束をこの会場にしてもらった。 ![]() 数々の仮設ステージ ジャワイアンと呼ばれるハワイアン・レゲエ ロコの若者らはこれに夢中のようだ。 ステージ前で踊る若者。皆楽しそうだった。 ![]() フラダンスを見せるステージも数軒。 やっぱりケイキが人気のよう。 おちびちゃんらはそこに居るだけで華です。 ![]() 食べ物屋台やステージだけでなく ←こんなものまで特設 子供だけ?と思ったら大人も挑んでおりました。 ご一緒したmakoさんも登りたがってましたぁ。 デューク像のあたりからナイキあたりまで カラカウア通りにはいくつものフード屋台、仮設ステージが立ち並んでおりました。 でもね、でもね、目玉と思うものがないのよ。 ステージもそれぞれだし。 思ったのとは違かったかも。たぶんきっと翌週のフローラルパレードのほうが見ごたえはあるかもです。 ワタシは見たくて来たわけだからいいが、無理に付き合わせてしまったmakoさんご夫妻にはごめんなさい。だな。 フード屋台もいっぱいでてましたが、なにせ長い道のりに点々ですからね。 ひととおり見てから決めるのも大変です。端から端まで歩いて、さあ何にしよう。 だってだってハワイでの貴重な1食。真剣ですよ~。 で、選んだ1食は・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2005-09-19 16:32
| ハワイで見る(16)
2005年 09月 03日
![]() ここももう一度行きたいと思いながら行けてない場所でございます。 カメハメハ王朝最後の女王パウアヒ。またの名をビショップ夫人。 カメハメハ大王の曾孫にあたりハワイ大家の土地と財産を相続した大金持ちでした。 54歳でガンで亡くなりましたが、夫のビショップ氏が妻の追悼として その財産で1889年にビショップ博物館を設立されました。 ハワイの文化、歴史、自然史に深く 貴重なコレクションは200万点を超えるそうです。 ![]() この時、The Busデビューです。 ひとりでバスに揺られて行ったのですがダウンタウンを越えたあたりから人も減り 英語も不自由、土地勘があるわけでもなく不安でございました。 日本のバス、電車のアナウス&電光掲示板はすごいサービスと初めて実感。 ![]() ワタクシは館内見学とハワイアンショー、フラダンスとレイ作りの体験 ローカル・ランチの付いたプログラムに参加してみました。 フラレッスンは簡単な踊りを1曲。ウクレレの生演奏付きでした。 フラを習う前のこと。 この体験もフラを習いたいと思うきっかけのひとつとなりました。 他にも、ウクレレ、ハワイアンキルトのレッスン、プラネタリュウム、ガーデンツアーなど プログラムは豊富です。 ![]() ラウハラで編んだカゴにカルアピック、ラウラウ、ロミロミサーモンなど ローカルフードがちょっとづつ入ったもの。味も良かったです。 カゴはお持ち帰りできました。 ![]() ティーリーフのレイは葉を裂いて水と石を使って伸し、編み上げました。 仕上げに花を挿します。 ビショップ博物館の近くにはオックステールスープのカピオラニコーヒーショップ wa-paradiseのmaxさんのブログで紹介されてるケニーズレストラン シュークリームに似たココパフで行列のできるリリハ・ベーカリーなど ローカルなお店が(他にもいろいろ)ありま~す。 日本人には馴染みは薄いですが来月のハロウィーン。 ビショップ博物館の周辺の家々の飾りつけは白・オレンジ・黒を基調に ちょっとした見もののようです。 BISHOP MUSEUM 1525 Bernice St. Honolulu, Hawaii 96817-2704 Tel (808) 847-8291 9:00am~5:00pm (12/25のクリスマスのみ休館) ▲
by milimili_jp2
| 2005-09-03 21:02
| ハワイで見る(16)
|
ファン申請 |
||