カテゴリ
全体 ごあいさつ(6) ハワイ関連の本・音楽(9) ハワイで遊ぶ(6) ハワイで見る(16) ハワイで買う(12) ハワイで食べる(19) ハワイで泊まる(11) 旅日記@ハワイ(21) 渡ハ計画(3) Quilt(9) Hula(6) Lei(1) 雑記(6) 諸国漫遊(2) 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
Shanghai Life メゾン・ド・そらコウ Lealea Days おうちをたてよー 【Hawaii秘密基地】 はわいやまい Rainbow Hawaii Jibun Style Hawaii Time ... Alohasia Lealea Days 別館 The destinat... 【Hawaii秘密基地:Ⅱ】 【Hawaii 秘密基地:Ⅲ】 Atelier Ribb... スピリット オブ マナ もっと歩々晴天 Orchid◇girL Mana'olana ALOHA days よ・むーん? リンク
タグ
Oahu-Sep2005(36)
食べる!(17) Maui-Sep2006(16) Kailua(14) Hawaii/Oahu-May2005(14) 見る!(13) Oahu-2002~2004(12) 買う!(12) Waikiki(12) 泊まる!(11) Hana(5) Haleiwa(5) Honolulu(5) Lahaina(5) 遊ぶ!(3) 体験する!(2) ハワイの言葉(2) KailuaKona(2) Hilo(1) Haleakala(1) 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 06月 24日
昨年の滞在のことだけでは話が尽きてきた今日この頃・・・。
次に行けるまで、どう引っ張っていこうかと・・・。 暫らくは日常のハワイ関連ごとや年期の入ったお話しもでてきますが 引き続きお付き合いくださいませ。 っつーことで、2004年のことでございます。 ノースにある【ハレイワ・ジョー】 シーフードも食べられるカジュアルレストランですが 限定数食のプライムリブ・ステーキがあると聞き 大食漢の友人が挑みをあげ出陣。 ![]() ギャートルズにでてくるような肉の塊です。 見てたこちらもお腹いっぱい。 当事者いわく胃袋を満たすどころか持て余すが感想のよう。 当然のごとく完食には至らず。 お持ち帰りしたリブは夜食のラーメンにのせリブ・メンとなっておりました。 .....っつーか、あんだけ食べても夜食くうのかっ。 このリブステーキにありつくにはディナータイム開始直後に行かないと無理。 かなりの人気っぷりです。 ほかのお料理も見る?・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2006-06-24 12:18
| ハワイで食べる(19)
2006年 06月 07日
![]() ワタクシ、朝はメチャメチャ弱い。 ...なのに、ハワイに来たら別人。 朝はパキっと目が覚めます。 そうとなると朝ごはんも楽しい。 ノース滞在時には必ず一度は朝ごはんを食べに行くハレイワ・カフェ。 80年代のオープン当時から変わらずに営業を続けてるコーヒーショップ。 ここはハレイワの玄関口といった存在。 ここから先は時間がのんびり流れるノスタルジーな風景が並びます。 店内に入ると海を連想させるイラストやサーフボードが目に入る。 サーファーの街では当然のディスプレイね。 イラストは世界的に活躍しているアーチストのもの。ここの常連さんとのことです。 朝ごはんはセットもの(トーストorパンケーキ&卵料理/調理法は選べる)~アラカルトまで種類は豊富。 ボーリュームは言うまでもなくすごいが料金はチープ。 休日は近くの駐屯地から米兵さんもやってくる。 その食べっぷりがすごかった。あの食べ方は朝ごはんじゃないよ。 ![]() HALEIWA Cafe 66-460 Kamehameha Hwy.Haleiwa Tel 808-637-5516 7:00~20:00 Open 無休 ▲
by milimili_jp2
| 2006-06-07 08:01
| ハワイで食べる(19)
2006年 05月 07日
GWも残すところ1日。
ワタクシの今年のGWは【食う・飲む・寝る】に尽きてた。 思い返してみたら、この期間の自宅待機は10年振り。 そりゃ、もう、暇もてあましておりました。 毎年、年が明けるとGWの計画にとりかかってるのだが この1月は旅を計画する気力も余裕もなかった。 気が入った時には出遅れ。今日に至りました。 高かろうが混んでようが大手を振って長い休暇をとれるGW。 あぁぁぁ、しくじった。 これまでに最高に楽しかったGWの思い出は 友人らとバケ・レンを借りてゆるゆると過ごしたこと。 それぞれ仕事をもってるので休暇をピタっと合わせるのは困難。 GWを挟んで2週間、ハレイワのバケ・レンを借り、それぞれの都合で現地集合・解散。 5日間の人もいれば1週間、2週間も。人の入れ替えは随時。 「今日、誰か来るっけ?」「明日、アウト?」なんて調子で。 それはそれはすごく楽しい休暇でした。 ハレイワということもあって、ほとんどが【うちごはん】 毎日、大量の食材・アルコールを買っては消費。合宿のような日々。 滞在中にワイキキに行くこともなく、昼はビーチ、夜は酒盛り。 そんなゆるゆるなGW。来年は過したいな~。 豪邸とは程遠いけど・・・ ▲
by milimili_jp2
| 2006-05-07 01:18
| ハワイで泊まる(11)
2005年 09月 03日
![]() ここももう一度行きたいと思いながら行けてない場所でございます。 カメハメハ王朝最後の女王パウアヒ。またの名をビショップ夫人。 カメハメハ大王の曾孫にあたりハワイ大家の土地と財産を相続した大金持ちでした。 54歳でガンで亡くなりましたが、夫のビショップ氏が妻の追悼として その財産で1889年にビショップ博物館を設立されました。 ハワイの文化、歴史、自然史に深く 貴重なコレクションは200万点を超えるそうです。 ![]() この時、The Busデビューです。 ひとりでバスに揺られて行ったのですがダウンタウンを越えたあたりから人も減り 英語も不自由、土地勘があるわけでもなく不安でございました。 日本のバス、電車のアナウス&電光掲示板はすごいサービスと初めて実感。 ![]() ワタクシは館内見学とハワイアンショー、フラダンスとレイ作りの体験 ローカル・ランチの付いたプログラムに参加してみました。 フラレッスンは簡単な踊りを1曲。ウクレレの生演奏付きでした。 フラを習う前のこと。 この体験もフラを習いたいと思うきっかけのひとつとなりました。 他にも、ウクレレ、ハワイアンキルトのレッスン、プラネタリュウム、ガーデンツアーなど プログラムは豊富です。 ![]() ラウハラで編んだカゴにカルアピック、ラウラウ、ロミロミサーモンなど ローカルフードがちょっとづつ入ったもの。味も良かったです。 カゴはお持ち帰りできました。 ![]() ティーリーフのレイは葉を裂いて水と石を使って伸し、編み上げました。 仕上げに花を挿します。 ビショップ博物館の近くにはオックステールスープのカピオラニコーヒーショップ wa-paradiseのmaxさんのブログで紹介されてるケニーズレストラン シュークリームに似たココパフで行列のできるリリハ・ベーカリーなど ローカルなお店が(他にもいろいろ)ありま~す。 日本人には馴染みは薄いですが来月のハロウィーン。 ビショップ博物館の周辺の家々の飾りつけは白・オレンジ・黒を基調に ちょっとした見もののようです。 BISHOP MUSEUM 1525 Bernice St. Honolulu, Hawaii 96817-2704 Tel (808) 847-8291 9:00am~5:00pm (12/25のクリスマスのみ休館) ▲
by milimili_jp2
| 2005-09-03 21:02
| ハワイで見る(16)
2005年 08月 31日
![]() 名称が WAIMEA VALLEY AUDUBON CENTER となっておりました。 以前あったアクティビティーも廃止。 乗馬ができたり(有料)、滝つぼのダイビングショーが見れたりと 大自然の中で楽しめることたくさんありました。 園内を巡ってた(広大ゆえに)トラムも自然保護という理由で廃止になったそうです。 ワタシはトラムの存在に気づかず結構な距離、歩いてしまいました。 ![]() 滝つぼで泳ぐことも禁止となったのでしょうかねー? ワタクシがもう一度行ってみたいと思ったのは・・・ ![]() ↑こんな光景に出会ったから 滝つぼで泳ぎ、上がって休んでいたら向こうから大きい体で楽器抱えてくる人らが。 なんだ?と思っていたら、音楽が奏でられダンスが始まった。 (奥の緑の傘の下で演奏してま~す) たぶんこの光景に会ってなければフラに興味を持たなかったのでは。 とにかくステキでした。(踊りのよしあしではなく) こんな風景も今はないのですかねー? WAIMEA VALLEY AUDUBON CENTER 59-864 Kamehameha Highway Haleiwa, Hawaii 96712 Tel 808-638-9199 ▲
by milimili_jp2
| 2005-08-31 00:37
| ハワイで遊ぶ(6)
2005年 08月 23日
![]() あのCMで有名な~この木なんの木気になる木♪♪♪~でございます。 ハワイ本の整理をしながらパラパラとめくっておりましたら 今更ながら知ったことが・・・ 気になる木は4本もあった。 この木なんの木=ハワイのモンキーポットの木 と思ってましたが マンゴーの木、バニヤンツリー、カリフォルニアオークと 木の種類までも違かったのでございますよ。 ●初 代 オアフ島モアナルア・ガーデンのモンキーポット(S50~54) ●2代目 ハワイ島のどっかのマンゴー(S54~55) ●3代目 シンガポールのどっかのバニヤンツリー(S56~57) ●4代目 ロス郊外オレンジカウンティのカリフォルニアオーク(S57~59) ●5代目 再びモンキーポットの木(S60~現在) こう記してありましたが、あのCMの木はモンキーポットしか思い浮かびません。 この木にも歴史があったのですね。 そして、あのCMもずっと同じではなかったのでした。 木が違ければ映像も違うのは当然ですが現在放映中のCMは9作目だそうです。 モンキーポットの画像も変化していたのですね~。 あまりにもお馴染み過ぎて変化にも気づかず。CMソングのせいですかね~??? ※この木なんの木のサイトがありました。ご興味ある方はこちらをご覧くださいませ。 ▲
by milimili_jp2
| 2005-08-23 01:06
| ハワイで見る(16)
2005年 08月 19日
![]() 勝手なもので自分は本やサイトで新情報を得るくせに 自分のお気に入りはそっとしておいて欲しいと思うことがあります。 ここはそんなお店でした。 (もう、いろんな本に出ているので今更ですが) 始めて行ったのは3年前。 B級グルメ好きの友人のイチ押しのお店でした。 牛の尻尾でとった澄んだスープに香草とピーナッツの入った塩味です。 テーブルに備えられてるおろししょうがを好みで入れます。 香草が苦手な人は注文の際にその旨を伝えないとバサッとのっけられます。 2スクープ付いてくるご飯をスープに入れて食べるのが正統な食し方だそうです。 ![]() 店内はこんな感じです。 ほぼ満席状態。繁盛してます。 1日に500杯売れるそうです。 ワタクシらが行ったのは 月曜の10時頃です。 平日の昼間のせいか・・・ シルバーシート(?)のようでした。 ![]() このお店はカム・ボウルというボーリング場の中にあります。 と言うことで、少しうるさいです。 月曜の朝だというのに ボーリングする人が続々と。 ハワイのお年寄りは元気です。 Kapiolani Coffee Shop Kam Bowl,1520N.School St,Honolulu Tel:845-3687 7:00~23:00 無休 ▲
by milimili_jp2
| 2005-08-19 00:30
| ハワイで食べる(19)
2005年 08月 03日
ハワイB級グルメ情報をあさっていたらMAGOO'Sの記事を見つけました。
もっと早くにレポートして欲しかったぁ。 ![]() B級グルメ好き友人がかなり前から気になっていたお店で我々は2年越しでここの場所を見つけました。 (詳しい情報を持ってなかった) ![]() 中央のバーカウンター → 店内はオープンエアー。 大小のモニターはスポーツ放送を流してます。 ![]() 左側 の壁際に POKE・BAR SUSHI・BAR とありました。 つまみも充実。 っつーか、こっち側はほとんど食堂。 MAGOO'S 1015 University Ave バックスアレイ内 Tel 949-8830 11:00-翌1:30 無休 5~6人で飲めるピッチャー(↓の写真で抱えてるやつ)で $5したかしないかだったと記憶します。 こんだけのサーバーが並んでる。裏側を見てみたい。 ![]() ▲
by milimili_jp2
| 2005-08-03 00:42
| ハワイで食べる(19)
2005年 07月 21日
![]() カフクで見た落彫り???された分厚い葉っぱでございます。 葉っぱ??? サボテン??? ちと、わかりませんが丈夫そうな植物であります。 これ、何で彫ってるんでしょうかね? コイン? 石ころ? それともわざわざ彫る道具持ってくるのでしょうか??? それから、こうやって何かを記してくのに理由・意味あるんでしょうかね? また来れる とか 幸せになれる とか。 中には棘刺さった人もいたでしょうね。 ![]() ▲
by milimili_jp2
| 2005-07-21 00:49
| ハワイで見る(16)
2005年 04月 28日
食い意地が張ってるといいますか・・・ もう一丁ハレイワの食でございます。
![]() 店舗兼工場といったふうでお兄さん(ご主人?)がひとりで忙しそうにやってました。 ![]() ![]() サンドイッチもその場でチャッチャと作ってくれます。 サーファーが裸足のままで買いに来ます。 ![]() ごはんパンからおかしパンまではばひろく商っています。(数は作ってなさそうですが) ワタクシはシナモンシュガーを練り込んで焼き上げたパン(食パン風)が忘れられません。 ほんのりシナモンの香りと甘み。朝ごはんにおやつにと食べ倒しておりました。 (いつもあるとは限らない。それがまた食い意地感を掻き立てるんです。) WAIALUA BAKERY 66-200 Kamehameha Hwy (808)637-9079 8:00~16:00Open 日曜休 *『フジオカズ・マーケット』の東側 ▲
by milimili_jp2
| 2005-04-28 01:44
| ハワイで食べる(19)
|
ファン申請 |
||